◆□実践編6~サムイっ!□◆
━ ━ ━ ━ ━ ━
□みんなは何をしてるの?
━ ━ ━ ━ ━ ━
楽譜をよ~く眺めてください。
楽譜に穴が開くくらい眺めてください。 ← 目からビーム出しちゃダメ!!
はいっ!!!
今、何を見ていました?
どのパートの部分を見ていました?
自分のパートだけ見てる人って多いんじゃない?
他の人が何をしているか知ってる?
どこで何をしているか?
どこにフィルインが入るのか?
実は、あなたと掛け合いをしていたりするかもしれませんよ!!
もし、あなたが気づいていなかったら・・・
相手も気づいていなかったら・・・
サムイっ!!
音楽は円盤投げでも、ハンマー投げでも、砲丸投げでも、遠投でも、ホームラン競争でもありません。
投げっぱなしではなくて、キャッチボールをしましょう。
他のパートの部分をよーく見てください。
いったいあいつは何をしているのか? ← 自分のパートはビームで消滅!!&抹消!!
よく見てください。
人が何をしているのかを知ると、それにあわせる事ができるようになりますね。
もしかしたら、あなたのパートと掛け合いをしているかもしれない
そうしたら、それに応えあわないと、面白くない!
実は、ユニゾンだったりするかもしれない
だったら、目を見て、ちゃんと合わせないとね。
メロディーを、フレーズを歌っているかもしれない
だったら、しっかり支えてあげないとね。
音を聴いただけでは分からないことが見えませんか?
普段は音を出し合って、聴きあっていますけど
実際、楽譜を見たりすると、いつもと違ったものが見えるはずです。
えっ?見えない?
見ようとしましょう。
見えないと思っているから見えないの!!!
ウォーリーを探せ!!じゃないけど、そんな感じ ← 古い?知らない?
他のパートが何をしているのかを知っておくと、便利です。
自分が何をすると良いのかが、ワカリマス。
音符で見ると一目瞭然!
あっ、このリズムだったら、こう合わせたら面白いかも!
へぇ、こんなことやってたんだ、じゃぁ、少し僕もいたずらしてこんな音を入れてみようか!
こんな「いたずら心」まで沸いてきます。
もちろん、いたずらし合って、フレーズを、メロディーを壊したらいけませんよ。
メインはしっかりと光らせてあげないといけませんからね。
でも、水面下で、ちょっと面白い「いたずら」が繰り広げられてたら面白くないですか?
なんか、楽しい曲だな~♪
へぇ、カッコいいじゃん!
なんて思われたらいいですよね。
自分のパートだけ見てたらこんな考え沸いてきません。
人が何をやっているかが分かって初めて、自分のやることが見えるんです。
だから、人のことも気にしましょ!!